敏達天皇(びだつてんおう:沼名倉太玉敷命(ぬなくらふとたましきのみこと))弟の橘豊之日命(たちばなのとよひめのみこと)は、

池辺宮(いけのへのみや:奈良県桜井市内)にて、天下を治め第三十一代、用明天皇(ようめいてんのう)となりました。

天下を治め統治した期間は三年でした。

この用明天皇(ようめいてんのう)が宗賀之稲目宿禰大臣(そがのいなめのすくねのおおおみ)の娘の意富芸多志比売(おほぎたしひめ)を娶り生んだ御子は、

多米王(ためのみこ)の一柱です。

また、庶妹(ままいも:腹違いの妹)の間人穴太部王(はしひとのあなほべのみこ:欽明天皇(きんめいてんのう)の御子)を娶り生んだ御子は、

上宮之厩戸豊聡耳命(かみつみやのうまやとのとよとみみのみこと)、次に久米王(くめのみこ)、次に植栗王(ゑくりのみこ)、次に茨田王(うまらたのみこ)の併せて四柱です。

*上宮之厩戸豊聡耳命(かみつみやのうまやとのとよとみみのみこと)は聖徳太子とされています。

また、当麻之倉首比呂(たぎまのくらのおびとひろ)の娘の飯女之子(いひのこ)を娶り生んだ御子は、

当麻王(たぎまのみこ)、次に妹の須加志呂古郎女(すがしろこのいらつめ)の併せて二柱です。

この用明天皇(ようめいてんのう)は、丁未年(ひのとのひつじのとし:西暦五八七年)の四月十五日に崩御しました。

御陵は、石寸(いわれ)の掖上(わきがみ:奈良県桜井市池之内)にありましたが、後に科長(しなが)の中陵(なかのみささぎ:大阪府南河内郡太子町大字春日)に移しました。

*陵名は河内磯長原陵(こうちのしながのはらのみささぎ)、墳名は春日向山古墳(かすがむかいやまこふん)です。

 

続きを読む 第三十二代、崇峻天皇(すしゅんてんのう)