【天地開闢(かいびゃく)とともに出現した国土形成の神】

概要
国之常立神(くにのとこたちのかみ)は、高天原(たかまがはら:天界)に成った(誕生)神世七代(かみのよななよ)の中で最初に成った神です。

この神の名前の「国」は、天に対する地の意味を持ち、天之常立神(あめのとこたちのかみ)と天と地で対応ししていると考えられています。また「常立」の名から地、国が永久に立ち続け不変的なものの意味と解釈されていることなどから、生命が存在する国土や大地の永久性を象徴している神と考えられています。

また、神道において「太元」「原始」「元神」などと呼ばれたりし、中核に位置する宇宙の根源神とされることが多く、同じように考えられている天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ))と同様に重要視されています。

別名・別称
国常立尊、国底立尊(くにのそこたちのみこと)
神格
国土形成の根源神
性別
独神(ひとりがみ)
神徳
国土安穏、開運招福、悪霊退散、厄除け、出世成功、商売繁盛、病気治癒、縁結び、など
備考
神世七代(かみのよななよ)は、【古事記】最初に現れた神々~天地発生「別天神と神世七代」を参照下さい。
神社
国之常立神(くにのとこたちのかみ)は、神仏分離(神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること)により、各地の妙見社は祭神を天之御中主神と改め一方、国之常立神を祭神に改め祀っている神社もあります。

・聖神社 (埼玉県)

・蘇羽鷹神社(千葉県松戸市)

別日枝神社(東京都千代田区)

御嶽神社(長野県)

大鳥神社(東京都目黒区)

・二宮神社(東京都あきる野市)

・山津照神社(滋賀県米原市)

城南宮(京都府京都市伏見区)

玉置神社(奈良県吉野郡十津川村)

熊野速玉大社(和歌山県)

・若桜神社(鳥取県八頭郡若桜町)

・小村神社(高知県高岡郡日高村)

などなど。