大雀命(おおさざきのみこと:仁徳天皇(にんとくてんのう))は、恋多き天皇でもあり、大后(おおきさき:皇后)の石之日売命(いわのひめのみこと)はそのことでよく嫉妬していました。

そのため、他の妃は宮中に入ることも出来ず、もしそのような事があれば石之日売命(いわのひめのみこと)は、足をばたばたとさせ(駄々をこねるように)嫉妬しました。

ある時、天皇は吉備(きび:吉備国(岡山県全域と広島県東部))の海部値(あまべのあたい:吉備の海部を統率した一族)の娘の黒日売(くろひめ)という乙女の容姿がとても麗しいと聞き、妃にすることにしました。

しかし黒日売(くろひめ)は、石之日売命(いわのひめのみこと)の妬みに恐れ、故郷に逃げ帰ってしまいました。

天皇は高い楼閣から黒日売(くろひめ)の船が出て海に浮かんでいるのを見て、歌を詠みました。

「沖方には 小船連(つら)らく くろざやの まさづ子我妹(こわぎも) 国へ下らす」

訳:

「沖の方には小船が連なっている。妹のように愛しい我が妻が国に帰っていく」

このように黒日売(くろひめ)の思いの歌を詠んだのですが、それを聞いた石之日売命(いわのひめのみこと)はさらに嫉妬し、激怒し、

人を大浦(大阪湾)に遣わせ、故郷へ帰ろうとする黒日売(くろひめ)を船から下させ、陸路を歩いて帰らせたのです。

しかし、天皇は黒日売(くろひめ)を恋しく思い、石之日売命(いわのひめのみこと)に嘘をついて、

「淡道島(あわじしま:淡路島)が見たい」

といい出掛けました。

また、淡道島で遠くを見て歌を詠みました。

「おしてるや 難波(なにわ)の崎よ 出(い)で立ちて 我が国見れば 淡島 淤能碁呂島(おのごろじま) 檳榔(あぢまき)の 島も見ゆ 離(さけ)つ島見ゆ」

訳:

「照り輝く難波の崎に立ち我が国を見れば、淡島も淤能碁呂島(おのごろじま)も檳榔(あぢまき(ビンロウ:ヤシ科の植物))の島も見える。離れた島も見える」

*淤能碁呂島(おのごろじま)は伊耶那岐神と伊耶那美神~国生み・前編「不完全な子達」を参照下さい。

そして、天皇はその島を通り黒日売(くろひめ)のいる吉備国へ向かいました。

そこで黒日売(くろひめ)は、天皇を山の畑に呼び、大御食(おおみけ:天皇が食べる御飯)を振る舞いまいました。

また、黒日売(くろひめ)が、天皇に熱い汁を作り差し出すため青菜を摘んでいると、天皇が青菜を摘んでいる黒日売(くろひめ)の所に来て、歌を詠みました。

「山がたに 蒔(ま)ける菘菜(あをな)も 吉備人(きびびと)と 共に摘めば 楽しくもあるか」

訳:

「山の畑に蒔いた青菜も、吉備人(黒日売(くろひめ))と共に摘めば楽しいことだ」

天皇が難波の都に帰る時、黒日売(くろひめ)は天皇に歌を詠み捧げました。

「倭方(やまとへ)に 西風吹(にしふ)き上げて 雲離れ 退(そ)き居(を)りとも 我忘れめや」

訳:

「大和の方に西風が吹き上げて雲が離れていくけれども、私は忘れることはありません」

さらに続けて、

「倭方(やまとへ)に 往(ゆ)くは誰(た)が夫(つま) こもりづの 下よ延(は)へつつ 往くは 誰が夫」

訳:

「大和の方へ行くのはどなた様でしょう。こっそりと心を通わせて行くのはどなた様でしょう」

*隠り処の(こもりづの:隠れて見えない場所の意)、下よ延(は)へつつ(密かに心を通わせての意)

このようにして二人は密会して、天皇は大和へ帰って行きました。

 

続きを読む 八田若郎女(やたのわきいらつめ)と皇后の嫉妬