わびと

メニュー
  • 八百万の神々の「神格」「神徳」「所縁の神社」など
  • 言葉の力「格言集」
  • 訪問者の方々へ:プライバシーポリシー
  • サイト内マップ
  1. わびと TOP
  2. サイト内マップ

サイト内マップ

  • わびと
  • Activity
  • Members
  • 【古事記】天皇の皇位継承(下つ巻)の目次
  • 【古事記】神々の物語の目次(上つ巻)
  • 【古事記】神と天皇の時代の目次(中つ巻)
  • イラスト作成してみました。
  • サイト内マップ
  • 八百万の神々の「神格」「神徳」「所縁の神社」など
  • 最新情報
  • 言葉の力「格言集」
  • 訪問者の方々へ:プライバシーポリシー
  • 「和」に役立つサイト集
    • 幕末古写真ジェネレーターで幕末古写真が作れる
    • 文様・和柄・和風デザイン「粋屋」
    • 著作権を気にせず使用できるイラスト素材「pixabay」
    • 明治、大正時代のイラスト素材「MEIJI TAISHO 1868-1926」
    • 影絵素材サイト「 シルエットデザイン」
    • かわいい系の素材「いらすとや」
    • イラストAC
  • 【古事記】上つ巻
    • 【古事記】大年神(おおとしのかみ)の系譜
    • 【古事記】大国主神の国作り「御諸山の神」
    • 【古事記】大国主神の妻と子孫たち
    • 【古事記】須佐之男命(すさのおのみこと)の系譜
    • 【古事記】日向三代~豊玉毘売の出産「鵜葦草不合命(うかやふきあへずのみこと)の誕生」
    • 【古事記】日向三代~火照命(ほでりのみこと:海幸彦)の服従「塩盈珠と塩乾珠」
    • 【古事記】日向三代~海神宮の訪問と豊玉毘売(とよたまびめ)
    • 【古事記】日向三代~火照命(ほでりのみこと:海幸彦)と火遠理命(ほおりのみこと:山幸彦)
    • 【古事記】天孫降臨~木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)
    • 【古事記】天孫降臨~猿田毘古神と天宇受売命
    • 【古事記】天孫降臨~日の御子の降臨
    • 【古事記】天孫降臨~邇邇芸命(ににぎのみこと)
    • 【古事記】出雲の国譲り~建御名方神と建御雷神の力比べ
    • 【古事記】出雲の国譲り~建御雷神と事代主神
    • 【古事記】出雲の国譲り~弔と阿遅志貴高日古根神
    • 【古事記】出雲の国譲り~天菩比神と天若日子と鳴女
    • 【古事記】大国主神の国作り~葦原中国「少名毘古那神」
    • 【古事記】大国主神の国作り~八千矛神の妻問い・後編「須勢理比売との愛の歌(神語り)」
    • 【古事記】大国主神の国作り~八千矛神の妻問い物語・前編「沼河比売との愛の歌(神語り)」
    • 【古事記】大国主神の国作り~根の国訪問「須勢理比売との出会い」
    • 【古事記】大国主神の国作り~八十神による迫害~
    • 【古事記】大国主神の国作り~因幡の素兎
    • 【古事記】天照大御神と須佐之男命~八俣遠呂地大蛇「須佐之男命のお手柄」
    • 【古事記】天照大御神と須佐之男命~大気都比売神の死と「五穀の起源」
    • 【古事記】天照大御神と須佐之男命~天岩戸「八百万の神の策」
    • 【古事記】天照大御神と須佐之男命~誓約・後編「須佐之男命の悪態」
    • 【古事記】天照大御神と須佐之男命~誓約・前編「八柱の神」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~禊祓と三貴子・前編「黄泉返りと成った神々」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~禊祓と三貴子・後編「須佐之男命の追放」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~黄泉の国・前編「八種の雷の神と醜女」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~神生み・後編「火神迦具土神」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~神生み・前編「十七柱と八柱と八柱の神々」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~国生み・後編「原因と立派な子達の誕生」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~黄泉の国・後編「離別と現世の出生と死没」
    • 【古事記】伊耶那岐神と伊耶那美神~国生み・前編「不完全な子達」
    • 【古事記】最初に現れた神々~天地発生「別天神と神世七代」
  • 【古事記】下つ巻
    • 【古事記】第三十三代、推古天皇(すいこてんのう)
    • 【古事記】第三十二代、崇峻天皇(すしゅんてんのう)
    • 【古事記】第三十一代、用明天皇(ようめいてんのう)
    • 【古事記】第三十代、敏達天皇(びだつてんおう)
    • 【古事記】第二十九代、欽明天皇(きんめいてんのう)
    • 【古事記】第二十八代、宣化天皇(せんかてんのう)
    • 【古事記】第二十七代、安閑天皇(あんかんてんのう)
    • 【古事記】第二十六代、継体天皇(けいたいてんのう)
    • 【古事記】第二十五代、武烈天皇(ぶれつてのう)
    • 【古事記】第二十四代、仁賢天皇(にんけんてんのう)
    • 【古事記】大長谷王(おおはつせのみこ:雄略天皇)の御陵の破壊
    • 【古事記】置目老媼(おきめのおみな)「市辺之忍歯王の御骨」
    • 【古事記】第二十三代、顕宗天皇(けんぞうてんのう)
    • 【古事記】袁祁王(をけのみこ)と志毘臣(しびのおみ)の歌垣
    • 【古事記】二皇子の出現「意祁王(おけのみこ)と袁祁王(をけのみこ)」
    • 【古事記】第二十二代、清寧天皇(せいねいてんおう)
    • 【古事記】袁杼比売との「宇岐歌、志都歌」
    • 【古事記】三重の采女(うねめ)
    • 【古事記】袁杼比売(をどひめ)への求婚
    • 【古事記】葛城の一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)
    • 【古事記】阿岐豆野(あきずの)「童女の舞」
    • 【古事記】引田部の赤猪子の長い年月
    • 【古事記】若日下部王(わかくさかべのみこ)と結婚
    • 【古事記】第二十一代 雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)「后妃と御子」
    • 【古事記】意祁王(おけのみこ)と袁祁王(をけのみこ)の隠れ身
    • 【古事記】市辺之忍歯王(いちのべのおしはのみこ)の殺害
    • 【古事記】大長谷王(おおはつせのみこ)の怒りと目弱王の殺害
    • 【古事記】目弱王(まよわのみこ)「安康天皇(あんこうてんのう)の殺害」
    • 【古事記】第二十代、安康天皇(あんこうてんのう)「大日下王を誤殺」
    • 【古事記】伊余の湯へ島流し、そして心中
    • 【古事記】軽太子(かるのひつぎのみこ)と軽大郎女(かるのおおいらつめ)「禁愛」
    • 【古事記】氏姓(うじかばね)の制定
    • 【古事記】第十九代、允恭天皇(いんぎょうてんのう)「后妃と御子」
    • 【古事記】第十八代、反正天皇(はんぜいてんのう)
    • 【古事記】曾婆訶理(そばかり)の死と兄弟の語り合い
    • 【古事記】水歯別命(みづはわけのきみ)と曾婆訶理(そばかり)
    • 【古事記】第十七代、履中天皇(りちゅうてんおう)「墨江中王の反逆」
    • 【古事記】枯野(からの)という船
    • 【古事記】雁(かり)の卵(こ)
    • 【古事記】速総別王(はやぶさわけのみこ)と女鳥王(めどりのみこ)
    • 【古事記】志都歌の歌返し(しつうたのうたがえし)「三色の蟲で仲直り」
    • 【古事記】八田若郎女(やたのわきいらつめ)と皇后の嫉妬
    • 【古事記】吉備の黒日売(くろひめ)と皇后の嫉妬
    • 【古事記】聖帝の世「さまざまな公共工事」
    • 【古事記】第十六代、仁徳天皇(にんとくてんのう)「后妃と御子」
  • 【古事記】中つ巻
    • 【古事記】応神天皇(おうじんてんのう)の子孫
    • 【古事記】秋山の下氷壮夫(したひおとこ)と春山の霞壮夫(かすみおとこ)
    • 【古事記】新羅国王の子、天之日矛(あめのひほこ)の渡来
    • 【古事記】大山守命の死と譲り合い
    • 【古事記】大山守命の反逆と宇遅能和紀郎子の策
    • 【古事記】百済の朝貢(ちょうこう)
    • 【古事記】長髪比売(かみながひめ)「国栖(くず)の歌」
    • 【古事記】応神天皇(おうじんてんのう)の三人の御子
    • 【古事記】第十五代、応神天皇(おうじんてんのう)「后妃と御子」
    • 【古事記】酒楽(さけくら)の歌
    • 【古事記】気比大神(けひのおおかみ)と品陀和気命(ほむだわけのみこと)
    • 【古事記】香坂王(かごさかのみこ)と忍熊王(おしくまのみこ)の反逆
    • 【古事記】神功皇后(じんぐうこうごう)の新羅遠征
    • 【古事記】仲哀天皇の崩御と神功皇后(じんぐうこうごう)の神がかり
    • 【古事記】第十四代、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)「后と御子」
    • 【古事記】第十三代、成務天皇(せいむてんのう)
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「倭建命の后と御子」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「八尋白智鳥(やひろしろちどり)」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「倭建命の最期」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「伊吹山(いぶきやま)の白猪」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「美夜受比売(みやずひめ)との結婚」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)「草薙剣と袋」
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)の東征
    • 【古事記】倭建命(やまとたけるのみこと)の出雲征伐
    • 【古事記】小碓命(おうすのみこと:倭建命(やまとたけるのみこと)の熊曾征伐
    • 【古事記】大碓命(おおうすのみこと)と小碓命(おうすのみこと)
    • 【古事記】第十二代、景行天皇(けいこうてんのう)「后妃と御子」
    • 【古事記】常世国の時じくの香(かく)の木の実
    • 【古事記】円野比売(まとのひめ)の死
    • 【古事記】口きかぬ本牟田智和気王(ほむちわけのみこ)後編
    • 【古事記】口きかぬ本牟田智和気王(ほむちわけのみこ)前編
    • 【古事記】沙本毘古(さほびこ)と沙本毘売(さほびめ)
    • 【古事記】第十一代、垂仁天皇(すいにんてんのう)「后妃と御子」
    • 【古事記】建波邇安王(たけはにやすのみこ)の反逆
    • 【古事記】大物主神(おおものぬしのかみ)の「三輪山伝説」
    • 【古事記】第十代、崇神天皇(すじんてんのう)「后妃(こうひ)と御子(みこ)」
    • 【古事記】欠史八代「第九代、開花天皇(かいかてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第八代、孝元天皇(こうげんてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第七代、考霊天皇(こうれいてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第六代、考安天皇(こうあんてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第五代、考昭天皇(こうしょうてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第四代、懿徳天王(いとくてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第三代、安寧天皇(あんねいてんのう)」
    • 【古事記】欠史八代「第二代、綏靖天皇(すいぜいてんのう)」
    • 【古事記】多芸志美美命(たぎしみみのみこと)の陰謀
    • 【古事記】神武天皇の皇后選定
    • 【古事記】久米歌
    • 【古事記】宇陀の兄宇迦斯(うえかし)と弟宇迦斯(おとうかし)
    • 【古事記】白肩の戦い「八咫烏」
    • 【古事記】白肩の戦い「布都御魂」
    • 【古事記】神倭伊波礼毘古命(かんやまといわれびこのみこと)神武天皇の東征
  • ブログ
    • 皇居参観~北桔橋門(きたはねばしもん)から天守台
  • 日本の神々
    • 火遠理命(ほおりのみこと:山幸彦)
    • 邇邇芸命(ににぎのみこと)
    • 宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)
    • 倭建命(やまとたけるのみこと)
    • 少名毘古那神(すくなびこなのかみ)
    • 須佐之男命(すさのおのみこと)
    • 大国主神(おおくにぬしのかみ)
    • 伊耶那岐神と伊耶那美神
    • 天宇受売命(あめのうずめのみこと)
    • 木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)
    • 菊理姫神(くくりひめのかみ)
    • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
    • 弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)
    • 夜麻登登母母曾毘売命(やまとととびももそひめのみこと)
    • 神功皇后(じんぐうこうごう)
    • 豊玉毘売(とよたまびめ)
    • 玉依毘売命(たまよりびめのみこと)
    • 国之常立神(くにのとこたちのかみ)
    • 天之常立神(あめのとこたちのかみ)
    • 高御産巣日神(たかむすひのかみ)
    • 神産巣日神(かむむすひのかみ)
    • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
    • 宇宙と生命の根源神
      • 伊耶那岐神と伊耶那美神
      • 国之常立神(くにのとこたちのかみ)
      • 天之常立神(あめのとこたちのかみ)
      • 高御産巣日神(たかむすひのかみ)
      • 神産巣日神(かむむすひのかみ)
      • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
    • 異色の英雄神
      • 倭建命(やまとたけるのみこと)
      • 少名毘古那神(すくなびこなのかみ)
      • 須佐之男命(すさのおのみこと)
      • 大国主神(おおくにぬしのかみ)
    • 聖母と純愛の神々
      • 天宇受売命(あめのうずめのみこと)
      • 木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)
      • 菊理姫神(くくりひめのかみ)
      • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
      • 弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)
      • 夜麻登登母母曾毘売命(やまとととびももそひめのみこと)
      • 神功皇后(じんぐうこうごう)
      • 豊玉毘売(とよたまびめ)
      • 玉依毘売命(たまよりびめのみこと)
    • 農耕や生産に関する神々
      • 火遠理命(ほおりのみこと:山幸彦)
      • 邇邇芸命(ににぎのみこと)
      • 宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)

スポンサードリンク

サイト内検索

他のカテゴリー

  • 【古事記】神々の物語の目次(上つ巻)
  • 【古事記】神と天皇の時代の目次(中つ巻)
  • 【古事記】天皇の皇位継承(下つ巻)の目次
  • 八百万の神々の「神格」「神徳」「所縁の神社」など
  • 「和」に役立つサイト集
  • ブログ

@wabitoJPさんのツイート

(C) 2014 わびと

ページの先頭へ